ディーキャリア宮崎オフィス通所される利用者さんにもいらっしゃるのですが、発達障害の特性がある方には、お金の管理が苦手である方が多い傾向が見られます。
理由としては、障害特性と言われる不注意や衝動性、強いこだわり等が挙げられます。
ADHDの人は、計画や見通しを立てるのが苦手で、家計簿をつけたり毎月の収支を把握したりすることが難しいです。
また、感情や行動を抑えられず、欲しいものがあるとつい衝動的に購入してしまうこともあります。
一方、ASDの人は、興味があることに没頭しすぎて購買欲が抑えられなかったり、特定のものを収集したり高価なものを躊躇なく購入してしまったりすることがあります。
これらの特性により、お金を使いすぎて生活費が足りなくなり、借金をしてしまう人もいます。
反対に、節約や貯金に対する強いこだわりを持つ場合には、過度に節約や貯金に執着してしまうこともあります。
お金の管理が上手にできるようになるためには、以下の4つの対策ポイントが有効です。
- 自分の消費パターンを知り、衝動買いや使いすぎを防ぐ
- 適切な金銭感覚を養う
- 自分なりのお金の管理方法を身につける
- 周囲の人にも協力してもらう
1つ目は、自分の買い物の傾向を振り返り、状況に応じた対策を考えることです。
例えば、ネットショッピングで衝動買いしてしまう人は店頭で購入するようにしたり、クレジットカードの使いすぎが気になる人は現金を使うようにしたりするなどの工夫が考えられます。
2つ目は、一般的な金銭感覚を身につけることです。生活費やサービスの相場を把握し、自身の収入に対してどの程度であれば許容範囲なのかを考えてみましょう。
3つ目は、自分に合ったお金の管理方法を作り、実践することです。
毎日コツコツ続けることで習慣化されますが、厳格に管理しすぎてストレスを感じたり、人付き合いや趣味への出費を制限しすぎたりしないように注意が必要です。
4つ目は、家族やパートナー、友人など周囲の人にも協力してもらうことです。
家計簿をつけるのを手伝ってもらったり、お小遣い制にしてみたりするなど、サポートを得ながら習慣化に取り組むのも効果的です。
発達障害のある人がお金の管理を上手にできるようになるためには、自分の特性を理解し、適切な対策を講じることが大切です。
周囲の人の協力を得ながら、自分なりの方法を見つけ、実践していくことが重要だと言えるでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ディーキャリア宮崎オフィスの情報をSNSで発信中!
公式SNS(株式会社エイジングファン/ディーキャリア宮崎オフィス)https://x.com/DC_miyazaki
スタッフSNS(就労支援員/岡本さん)https://x.com/agingfun_03