■ はじめに:働きたいけれど不安…そんなあなたへ
「働きたいけれど、自信がない」「就職活動がうまくいかない」「人とのコミュニケーションが苦手」
このような思いを抱えている方はいらっしゃいませんか?
発達障害や精神障害、知的障害など、さまざまな特性を持つ方が、社会の中で自分らしく働くことは決して簡単なことではありません。ですが、一人で抱え込まずにサポートを受けることで、確実に前へ進む道があります。
私たち、ディーキャリア宮崎オフィスでは、障がいのある方が“自分らしく働く”ことを目指して、就労に向けた支援を行っています。
■ 就労移行支援とは?働く準備を整える場所
就労移行支援とは、障害のある方が一般企業で働くために必要な準備を行う通所型の福祉サービスです。利用者一人ひとりの特性や課題に合わせて、以下のようなサポートを提供します。
- 自己理解を深めるワーク
- コミュニケーションスキルの訓練
- PCスキルや事務作業の訓練
- 面接練習や履歴書作成
- 実習・企業見学の調整
- 就職後の定着支援(希望者)
ディーキャリアは、全国に拠点を持つ就労移行支援ブランドで、私たち宮崎オフィスもその一員です。地域に根ざした支援と、全国ネットワークのノウハウを融合しながら、多くの方の就職・定着を支援してきました。
■ ディーキャリア宮崎オフィスの支援の特徴
① 一人ひとりに合った個別支援計画
利用者さんによって、困りごとはさまざまです。
「人前で話すのが苦手」「ミスが多い」「生活リズムが安定しない」など、それぞれの課題に向き合いながら、オーダーメイドの支援計画を立てています。
毎月の面談を通じて、支援内容を柔軟に見直しながら、無理なく着実にステップアップできるようサポートしています。
② 自己理解とセルフケアに重点を置いたプログラム
発達障害や精神障害のある方にとって、自己理解は就労における大きなカギです。
「自分はどんなときにストレスを感じるのか」「どんな働き方が合っているのか」などを、さまざまなワークを通して探っていきます。
また、「調子が悪いときにどう対処するか」「体調管理をどう続けていくか」といったセルフケアのスキルも重視しており、働き続けるための土台を整えていきます。
③ 地元企業との連携
宮崎県内の企業と連携し、職場見学や実習を積極的に実施しています。実際に職場の雰囲気を知ることで、「自分に合っている仕事なのか」を体験的に確認できるのは大きなメリットです。
また、企業側への障害特性の説明や、配慮事項の調整もサポートするため、本人と企業の双方が納得できる就職につながります。
■ 実際に利用された方の声
「最初は緊張で通えるか不安でした。でも、スタッフの方が優しく受け入れてくれて、少しずつ自信が持てるようになりました。」(20代・男性)
「私はコミュニケーションが苦手でしたが、グループワークで人と話す機会が増え、今では職場でも報連相ができるようになりました。」(30代・女性)
「“障害がある自分には無理”と諦めていましたが、支援を受けながら、今は週5で働いています。過去の自分が信じられません。」(40代・男性)
■ よくあるご質問
Q:どんな人が利用できますか?
→ 発達障害、精神障害、知的障害などの診断を受けており、就職を希望される18歳~65歳の方が対象です。
Q:利用にはお金がかかりますか?
→ 所得に応じて自己負担がありますが、9割以上の方が自己負担0円で利用されています。
Q:通所が不安です…
→ はじめは週1回からでも大丈夫。あなたのペースに合わせて支援します。
■ まとめ:まずは「見学」から始めてみませんか?
「いつか働きたいけど、何から始めたらいいかわからない」
そんな方にこそ、ディーキャリア宮崎オフィスの支援を知っていただきたいと思っています。
見学・相談はいつでも無料で受付中です。
あなたの「働きたい」を、私たちと一緒に育てていきましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ディーキャリア宮崎オフィスの情報をSNSで発信中!
公式SNS(株式会社エイジングファン/ディーキャリア宮崎オフィス)https://x.com/DC_miyazaki
スタッフSNS(就労支援員/岡本さん)https://x.com/agingfun_03