今回は、前回に引き続き、発達障害のひとつと言われる「ADHD」の特徴についてお話したいと思います。
「ADHD」とは?
「ADHD」は注意欠如・多動性障害と言われる発達障害の一つです。
詳しくお話をすると、不注意や多動・衝動性が大きな特徴と言われており、欲求や行動を制御する脳の機能に原因があると考えられています。
一昔前までは、多動や衝動と言った行動が見られることから、脳が興奮状態にあると考えられていました。しかし、現在はその逆で低活発いわゆる居眠りに近い状態なのではと言われています!
「ADHD」の種類と特性
下記のようなタイプに大きく分類される場合があります。
・不注意優勢型
不注意の特徴が強く、多動や衝動性といった特徴があまり目立たないタイプです。
・多動性・衝動性優勢型
多動性・衝動性が強く、不注意の特性があまり目立たないタイプです。
・混合型
不注意、多動性・衝動性の全てに特性が見られるタイプです。
具体的には以下のような特性が見られます。
<不注意>
外部からの刺激(光、音、動き等)で注意がそがれてしまう。
課題や活動を順序立てて行うことが苦手と感じる。
日々の活動を忘れてしまう。
<衝動性・多動性>
手足をそわそわ動かしたり、もじもじする。
しゃべりすぎる。
順番を待つのが苦手。
上記症状は一部ですが、これらの症状に応じて「軽度」「中度」「重度」に区分されています。
また、発達障害の方は「情報の受信ーインプットー」「情報の処理」「情報の発信ーアウトプットー」にもそれぞれ特性があります。
これらの全ての症状が1人1人異なるので、当事者に合わせた支援が必要不可欠だと大切です。
これらの特性を理解するところからがスタートなのです。